■目次■
オンラインショッピング利用規約
年間予約定期購読規約
「Web関連商品」利用規約
「講習会」利用規約
一般財団法人建設物価調査会
1.利用申し込み
オンラインショッピングの申し込みは、インターネットサイト上の申し込みフォームをご利用ください。なお、お申し込みいただく内容に、不備や虚偽があった場合には、商品をお届けできない場合があります。
2.商品の発送
1. 在庫のあるものに関しては、ご注文後2〜4日程度でお手元へお届けいたします。
2.予約受付中の商品と、既刊の商品を同時にお申込みされた場合、既刊の商品から順次発送いたします。
3.海外への発送はできません。
4.年末年始・お盆・ゴールデンウィーク・棚卸の時期は商品の発送が遅れます。
3.お支払い方法
「代金引換」、「クレジットカードでのお支払い」、「コンビニエンスストアでのお支払い」、「請求書でのお支払い」がお選びいただけます。
4.送料・手数料
平成30年4月1日の注文より、1回の買い物が5,000円未満の場合には配送料420円がかかります。
平成29年4月1日の注文より、お支払方法に代金引換をご選択の場合、手数料270円がかかります(年間購読・講習会・<講習会注文用>図書・Web関連商品(単月版を除く)は無料です)。
平成29年4月1日の注文より、お支払方法に代金引換をご選択の場合、手数料270円がかかります(年間購読・講習会・<講習会注文用>図書・Web関連商品(単月版を除く)は無料です)。
5.購入した商品の返品・返金
1. 商品の性質上、お届けした商品の返品はご容赦ください。
2.注文完了後のキャンセル及びお申し込み内容の変更はお受けできません。
3.乱丁・落丁等の商品に瑕疵があった場合は、商品受領後、ご返品いただければ、良品と交換させていただきます。なお、在庫がない場合等につきましては、頂戴した金額をご返金いたします。
6.販売価格
事前の通知なくして、各種商品の販売価格を変更することがあります。
7.発行日等の変更
各種商品の発行日、発行頻度、名称、誌面の内容を変更する場合があります。
8.商品送付時の同封物
お客様に商品をお届けする際、当会から各種ご案内を同封する場合があります。
9.各種情報の提供
1. ご連絡いただいた住所やe-mailアドレスに、当会から各種ご案内をお送りする場合があります。
2.お客様の情報については、当会の厳重な管理下で行い、外部に提供することはありません。また、上記1.の目的以外でお客様の情報を使用することはありません。
2.お客様の情報については、当会の厳重な管理下で行い、外部に提供することはありません。また、上記1.の目的以外でお客様の情報を使用することはありません。
10.年間予約定期購読規約
本利用規約のほかに、月刊「建設物価」等、各種定期刊行物に関する「年間予約定期購読規約」、Web建設物価に関する「Web建設物価利用規約」を別途定めております。
年間予約定期購読規約
一般財団法人建設物価調査会
年間予約定期購読のお申し込みは、電話・FAX・WEBにて受け付けております。電話によるお申し込みについては、当会指定の申込用紙をお客様宛にFAXいたしますので、必要項目をご記入のうえ、折り返しFAXにて返信願います。
※お客様から申込用紙のFAXをいただいた時点にて、申込書記載の内容でご契約とさせていただきます。WEBによるお申し込みについては、当会からの確認メールをお客様が受信した時点にて、確認メール記載の内容でご契約とさせていただきます。
2.お支払い方法
年間予約定期購読料は前納制となっております。お送りする請求書・振込用紙にてお早めのお手続きをお願いいたします。公費支出(官公庁)の方は上記に該当しないお手続きもご用意しております。
3.中途解約
お客様のご都合により、購読期間中に中途解約される場合は、「年間予約定期購読料 - (送付済冊数×定価 ※)」にて精算させていただきます。ご入金後の解約で、精算額が購読料金を超過する場合は新たな請求はいたしません。
※定価は当サイト内でご確認下さい。
※定価は当サイト内でご確認下さい。
4.送付先住所の変更
お届けした商品の封筒表面の住所・名称変更欄に変更後の内容をご記入いただいたうえで、FAXにてご連絡ください。
5.精算に伴う振込手数料
お客様のご都合による解約等で精算、返金が発生する場合は、振込み手数料はお客様のご負担となります。
6.購読の継続
購読満期を迎えられるお客様には、満期月の約3ヶ月半前に「購読継続のお願い」(次期ご契約の年間購読料請求書と振込用紙)を送付させていただきます。書類の内容をご確認いただき、購読継続のお手続きをお願いします。
※お客様の継続意思が確認できた時点にて(入金いただいた時点、あるいは購読継続のお願いに対するご回答をいただいた時点)、請求書記載の内容でご契約とさせていただきます。
※お客様の継続意思が確認できた時点にて(入金いただいた時点、あるいは購読継続のお願いに対するご回答をいただいた時点)、請求書記載の内容でご契約とさせていただきます。
7.年間予約定期購読料の改定
年間予約定期購読料は、場合によって改定させていただくことがございます。ただし、ご購読いただいている期間は契約時の購読料で送本させていただきます。購読料の改定は次期継続時からとなります。
※上記の場合、購読継続時に購読料改定のお願いをさせていただきます。
※上記の場合、購読継続時に購読料改定のお願いをさせていただきます。
8.発行日等の変更
各種商品の発行日、発行頻度、名称、誌面の内容を変更する場合がございます。また、万一、発行を続行できなくなった場合は、「年間予約定期購読料 - (年間予約定期購読料÷年間冊数)×送本数」にて精算し、未送本分の購読料をご返金させていただきます。
※年間予約定期購読料は当サイト内でご確認下さい。
9.掲載価格データ等のご利用
本サービスの掲載価格データ等にかかる著作権は、当会が保有しています。したがって、以下のような行為を行う場合、当会の許諾が必要となります。
掲載価格データ等の全部、または一部を複製、転載、翻訳する場合
掲載価格データ等の全部、または一部を電子媒体等に入力して第三者に販売、貸与、譲渡する場合
掲載価格データ等の全部、または一部を入力したデータをハードディスク、サーバ等に収納し、複数のコンピュータで利用する場合 通信手段を用いて他のコンピュータで利用する場合 インターネット等の手段を用いて公表する場合
「Web 関連商品」利用規約(以下、「本利用規約」という。)は、一般財団法人建設物価調査会(以下「当会」という。)が提供する建設資材価格・工事費等の価格情報及び関連する情報について、インターネットを介して提供する「Web 建設物価」、「デジタル土木コスト情報」及び「デジタル建築コスト情報」(以下「本サービス」という。)の利用について定めます。
本サービスを利用されるお客様は、本サービスの利用申込みにより本利用規約に同意されたものとします。なお、お客様とは、利用契約手続きを行う官公庁、法人、団体、個人をいいます。
1.利用契約手続き
本サービスの利用にあたっては、利用契約の締結が必要です。利用契約は、「利用申込書兼利用規約同意書」(以下「申込書」という。)に必要事項を記入の上、当会がこれを受領・承認した日に締結されたものとします。利用契約締結後、申込書記載の事項をお客様情報として登録し、ID・パスワードを発行いたします。なお、申込書記載の内容に、不備や虚偽があった場合には、当会は利用申込みの承認を行いません。
2.本サービスの利用方法
本サービスの利用にあたっては、当会が発行するID・パスワードを用い、インターネットに接続して本サービスにアクセスします。初回アクセス後、部署名、氏名、ID、パスワードなどの入力・変更等の初期登録と電子証明書の発行に認証登録を行っていただきます。なお、電子証明書の発行が困難な場合などは、電子証明書以外の認証方法にてご提供する場合があります。(「Web建設物価」単月版を除く)
本サービスを利用できる範囲は、原則として、利用申込書に記載されたご利用部署(同一住所内にある最小単位の部署(部・室・課・係等))とします。
複数の所在地・複数の部署でご使用になる場合は、それぞれで本サービスをご契約ください。ご利用の事業所名、部署、所在地等に変更が生じた際は、サポートデスク(TEL:03-3663-8761)までご連絡ください。手続きを行います。
本サービスを利用できる範囲は、原則として、利用申込書に記載されたご利用部署(同一住所内にある最小単位の部署(部・室・課・係等))とします。
複数の所在地・複数の部署でご使用になる場合は、それぞれで本サービスをご契約ください。ご利用の事業所名、部署、所在地等に変更が生じた際は、サポートデスク(TEL:03-3663-8761)までご連絡ください。手続きを行います。
3.掲載価格データ等のご利用
本サービスの掲載価格データ等にかかる著作権は、当会が保有しています。したがって、以下のような行為を行う場合、当会の許諾が必要となります。
掲載価格データ等の全部、または一部を複製、転載、翻訳する場合
掲載価格データ等の全部、または一部を電子媒体等に入力して第三者に販売、貸与、譲渡する場合
掲載価格データ等の全部、または一部を入力したデータをハードディスク、サーバ等に収納し、 複数のコンピュータで利用する場合 通信手段を用いて他のコンピュータで利用する場合 インターネット等の手段を用いて公表する場合
掲載価格データ等の全部、または一部を複製、転載、翻訳する場合
掲載価格データ等の全部、または一部を電子媒体等に入力して第三者に販売、貸与、譲渡する場合
掲載価格データ等の全部、または一部を入力したデータをハードディスク、サーバ等に収納し、 複数のコンピュータで利用する場合 通信手段を用いて他のコンピュータで利用する場合 インターネット等の手段を用いて公表する場合
4.ID発行・認証登録について
契約部数に応じたIDの発行・認証登録を行います。1契約につき認証可能なIDは最大7(簡易版は3)となります。例えば契約数が3の場合は、認証可能なID数は、最大で21(簡易版は9)となります。(「Web建設物価」単月版は除く)
5.ID・パスワードの管理
5.ID・パスワードの管理
IDとパスワードは、お客様が責任を持って管理していただきます。IDやパスワードが第三者によって不正利用された場合でも、当会は一切の責任を負いません。
6.利用契約期間
利用できる期間は、申込書に記載された利用開始月の初日より1年間とします。但し、「Web 建設物価」単月版は、初回ログイン日から1ヶ月間とします。
7.変更の届出
お客様は、住所、その他届出内容に変更が生じた場合は、所定の方法により、当会に通知していただきます。
8.解約
お客様が、本サービスを解約する場合は、当会所定の方法により解約手続きを取るものとし、当会が確認したことをもって利用契約が解約されたものとします。利用契約期間中の解約については、原則として、利用料金の全部または一部を免除、返還することはありません。なお、解約手続き後には、本サービスはご利用いただけません。
9.利用料金
利用料金は、当サイト内に掲載している料金とします。
10.禁止事項
本サービスを利用にする場合は、以下の行為を禁止します。
(1)当会や第三者が所有する知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(2)法令に違反する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)本サービスの運営、管理に問題を生じさせるような行為
(5)ID、パスワードを申し込み利用部署以外の第三者に譲渡又は貸与する行為
(6)他者のログイン名またはパスワードを不正に使用する行為
(7)他者になりすまして本サービスを利用する行為
(8)その他、当会が不適切と判断する行為
(9)コンピューターウィルスなど有害なプログラムを、本サービスを通じて他者へ拡散する行為、又はかかる結果をもたらすおそれのある行為
上記に該当する行為によって、当会及び第三者に損害の恐れのあるご利用があった場合は、当会はお客様の承諾なく、その利用を停止・削除することができるものとします。
(1)当会や第三者が所有する知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(2)法令に違反する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)本サービスの運営、管理に問題を生じさせるような行為
(5)ID、パスワードを申し込み利用部署以外の第三者に譲渡又は貸与する行為
(6)他者のログイン名またはパスワードを不正に使用する行為
(7)他者になりすまして本サービスを利用する行為
(8)その他、当会が不適切と判断する行為
(9)コンピューターウィルスなど有害なプログラムを、本サービスを通じて他者へ拡散する行為、又はかかる結果をもたらすおそれのある行為
上記に該当する行為によって、当会及び第三者に損害の恐れのあるご利用があった場合は、当会はお客様の承諾なく、その利用を停止・削除することができるものとします。
11.お客様の責任
お客様は、お客様自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた行為及びその結果について一切の責任を負います。
お客様は、本サービスを利用して取得した価格情報・画像・文章などの著作物や情報・知識等(以下「コンテンツ」という)の情報について当会に保存義務がないことを認識し、必要なコンテンツの情報については適宜、本サービスの印刷機能等を用いてバックアップをとるものとします。ただし、バックアップした情報についても、本規約第3条が適用されるものとします。
お客様は、本サービスを利用して取得した価格情報・画像・文章などの著作物や情報・知識等(以下「コンテンツ」という)の情報について当会に保存義務がないことを認識し、必要なコンテンツの情報については適宜、本サービスの印刷機能等を用いてバックアップをとるものとします。ただし、バックアップした情報についても、本規約第3条が適用されるものとします。
12.本サービスの運営
本サービスは、通年サービスを提供し、サービス時間は24 時間とします。但し、以下のいずれかの場合には、お客様に事前に通知することなく、一時的に本サービスの提供を停止または中断することがあります。
(1)本サービスのシステムの保守を緊急に行う場合
(2)当会が想定した以上の事故、災害、攻撃が発生し本サービスの運営ができなくなった場合
(3)当会が停止または中断が必要と判断した場合
(1)本サービスのシステムの保守を緊急に行う場合
(2)当会が想定した以上の事故、災害、攻撃が発生し本サービスの運営ができなくなった場合
(3)当会が停止または中断が必要と判断した場合
13.本サービスの変更・廃止
当会は、運営および管理において、改善・改良等の必要があると判断した場合、事前に通知することなく、本サービスの内容等を変更することがあります。
また、当会は、相当の周知期間をもってお客様に通知の上、本サービス及び本サービスの一部を廃止することができるものとします。
また、当会は、相当の周知期間をもってお客様に通知の上、本サービス及び本サービスの一部を廃止することができるものとします。
14.利用規約の変更権
当会が必要と判断した場合には、いつでも本利用規約を変更することが出来るものとします。その場合は、本サービスのサイト内に改訂後の利用規約を掲載いたします。なお、本利用規約の変更によりお客様に損害が生じたとしても、当会は一切の責任を負いません。
15.通知
お客様への通知は、本サービスのサイト内でその旨を表示することにより行われます。
16.個人情報保護
利用契約手続きにおいて、当会が取得した個人情報は、当会が定める「個人情報保護方針」に基づき適切に取り扱うものとします。
17.免責事項
当会は、本利用規約に定める範囲内で、利用に関連して発生したお客様または第三者の損害について、その理由のいかんに係わらず、一切の責任を負いません。
18.損害賠償
本利用規約および法令の定めに違反したことにより、当会および第三者に損害を及ぼした場合、お客様は、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
19.権利放棄
当会が本利用規約に示される権利を行使しない場合にも、当該権利を放棄するものではありません。また、本利用規約の一部が無効とされた場合も 、本利用規約の他の規定は有効です。
20.その他
本利用規約に定めのない事項及び各条項について疑義が生じた場合は、誠意を持って協議し、解決するものとします。
TOPへ
TOPへ
一般財団法人建設物価調査会(以下「当会」という)が主催または募集を行う講習会等(以下「当会講習会」という)を受講するにあたっての規約を記載しています。
1. お申込みおよび契約
受講希望者よりお申込みを受理した時点で、申込書記載の内容でご契約とさせていただきます。ただし、お申込みを受理した時点で既に定員に達していた場合を除きます。
2. 受講当日について
当日の輸送機関の乱れ等による欠席に伴う返金はいたしかねますのでご了承ください。
3. 講師について
3. 講師について
講師について、あらかじめ設定された講師と別の者が行うことがあります。
4. 継続学習制度について
4. 継続学習制度について
継続学習制度(CPD、CPDS等)の認定は、認定団体の定めによります。
5. 免責事項について
5. 免責事項について
当会は、当会講習会で提供する情報、もしくは当会講習会の受講に関して生じた損害、損失、不利益等に関して一切の責任を負わないものとします。
平成29年10月1日
一般財団法人 建設物価調査会
TOPへ