建設物価BookStore

令和5年度 下水道工事積算実務講習会

受付状況
受付終了
受講料
11,000円(税込)
開催地
大阪
開催期間
2023年11月17日(金)
定員
90名
会場
KITENA新大阪 2F 201号室
住所
大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-5
開始時刻:9:00 終了時刻:17:00 (受付:8:30~)

≪受講料≫
・テキスト(改訂32版『下水道工事積算の実際』)購入の方 :無料/1名※1
・テキスト未購入の方 :11,000円(税込)/1名※2
※1.購入済みの方を含みます(改訂31版以前の書籍は対象外です)。2名以上の場合、お二人目より受講料が発生いたします。
※2.受講料が発生する場合、その旨を担当者よりご連絡いたします。講習会開催後、受講料の請求書をお送りいたします。事前及び当日のお支払いには対応しておりません。

【CPDS(継続学習制度)認定講習会<7ユニット>】

 令和4年度末における全国の汚水処理人口普及率は92.9%。水害対策や水質改善を目的とした高度処理などの必要性が顕在化してきており、着実に下水道整備を進めなければなりません。
 本講習会では、下水道工事費の積算に関する基本的知識の習得および下水道工事を取り巻く状況について講義いたします。下水道に係る昨今の状況をふまえて、老朽化対策を推進する必要があることから、演習問題におきまして開削工法と管更生工法を講義内容に取り上げました。下水道工事の初級者の方にも分かりやすい講習となっていますので、多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。

受講票は、開催日の1週間前までにメールでお送りいたします。

≪感染症対策について≫

新型コロナウイルス感染拡大防止については、国および自治体の方針に従います。
その他、受講者の皆様は【こちら】をご一読の上、感染予防にご協力ください。


11,000円(税込)



【カリキュラム(一部変更の場合あり)】

1.下水道管きょ施設の概要
(1)管きょ更生工法(工法概要、工法選定の注意点、設計上の留意点等)
(2)小口径管推進工法、中大口径管推進工法、開削工法
2.令和5年度 下水道用設計標準歩掛表の主な改訂内容
3.下水道工事費の積算(工事費の構成、直接工事費、間接工事費、一般管理費等)
4.演習「設計書作成」と解説
(1)開削工法による工事を例として
(2)管きょ更生工法による工事を例として

※適宜休憩を設けております




【テキスト(1冊購入につき1名受講料無料で参加可能)】

gazou
【改訂32版 下水道工事積算の実際  9,680円(税込)】


初心者にもわかりやすい! 他に類をみない解説書!
令和5年度積算基準に基づき、積算の構成、必要な基準などを詳細に記載、解説しています。更に、新設工事の設計から、施工管理、管更生工法の留意事項までの業務内容一連についても具体例をあげて解説。