令和7年度 会計検査の基本事項と指摘の傾向
- 受付状況
- 受付中
- 受講料
- 5,500円(税込)
- 開催地
- 札幌
- 開催期間
- 2025年12月 5日(金) 13:00~16:30
- 定員
- 60名
- 会場
- 北海道自治労会館 3F 中ホール
- 住所
- 北海道札幌市北区北6条西7-5-3
-
WEB申込みはコチラ
FAX申込みはコチラ
講習会概要
会計検査受検の際、まず必要となるのが会計検査院そのものに関する知識です。会計検査院とはどんなところか、検査のサイクル、指摘の種類、実地検査で調査官はどんな観点で検査するのかなどの基本を捉えておかなくてはなりません。
その上で、受検者が陥りやすい項目と留意点や指摘の事態が起こる傾向を理解すれば、受検において冷静な対応ができ、また再発防止にも役立ちます。
本講習会はこれらの解説を行うものです。調査官・受検者両方の経験がある講師ならではの視点で、分かりやすく講義をいたします。
より良い公共事業の執行と良質な社会資本整備に向け、指摘事項の改善策・防止策を学ぶ場としてぜひご活用ください。
カリキュラム
- 1.会計検査院とは
- (1)会計検査の基本情報
- (2)調査官の着眼点
- (3)実地検査のサイクル・方法・流れ
- (4)会計検査院要覧の活用
- 2.指摘事項の分析 ※公共工事の事例を中心に解説
- (1)設計
- (2)積算
- (3)施工
- (4)その他
受講料について
参考図書未購入(年間契約未契約)の場合 5,500円(税込)/名参考図書ご購入(年間契約)の場合 無料
※1契約につき1名まで。
※講習会当日のご持参は不要です。
※季刊「会計検査資料」のご契約部署と同一事業所内の方が対象者となります。
参考図書について
季刊 会計検査資料
受検にあたって発注者及び受注者は必読。
会計検査院担当調査官による検査報告事例の解説を中心に、会計検査院OBによる事態の再発防止に役立つ検査報告のポイント解説やエッセイを掲載。
【4,840円(税込)/年間購読料】
受検にあたって発注者及び受注者は必読。
会計検査院担当調査官による検査報告事例の解説を中心に、会計検査院OBによる事態の再発防止に役立つ検査報告のポイント解説やエッセイを掲載。
【4,840円(税込)/年間購読料】
全日本建設技術協会CPD(継続学習制度)認定講習会<3.5単位>
本講習会は全日本建設技術協会認定のCPD対象講習会です。受講により3.5単位が付与・登録されます。申請はご自身で行ってください。
お申込みに際して
- ・開催日1週間前にメールにて受講票をお送りいたします。
- ・開催後に電子請求書(PDFファイル)をメール添付にてお送りいたします。記載の支払期限までにご入金をお願いいたします。
- ・本講習会に限り、「建設物価BookStore利用規約」(4.お支払い方法)適用外とし、請求書(後払い)のみとなります。
- ※あらかじめ「@kensetu-bukka-s.co.jp」からのメールを受信できる設定にしておいてください。