ご利用ガイド
カテゴリ検索
ピックアップ
予約受付中!
建設物価調査会デジタルブック
楽らくアプロ工事費算出システムシリーズ
土木関連書籍
基準関連書籍
下水道関連書籍
造園関連書籍
写真で見る解説本
実行予算・設計変更・工期設定等
まんがシリーズ
建築関連・統計関連・その他書籍
建設機械施工管理技術検定 受検対策テキスト・問題集
Web建設物価・デジタルコスト情報
産廃経済比較機能
建設物価・コスト情報・その他雑誌
JBCI(ジャパン・ビルディング・コスト・インフォメーション)
講習会・eラーニング
無料講習会(一部条件付き含む)
集合型講習会
オンライン
建設機械施工管理技術検定 受検対策eラーニング講座
ログアウトしてもよろしいですか?
ログアウト
戻る
ログイン
新規会員登録
0
買い物カゴ
カテゴリ検索
ピックアップ
予約受付中!
建設物価調査会デジタルブック
楽らくアプロ工事費算出システムシリーズ
土木関連書籍
基準関連書籍
下水道関連書籍
造園関連書籍
写真で見る解説本
実行予算・設計変更・工期設定等
まんがシリーズ
建築関連・統計関連・その他書籍
建設機械施工管理技術検定 受検対策テキスト・問題集
Web建設物価・デジタルコスト情報
産廃経済比較機能
建設物価・コスト情報・その他雑誌
JBCI(ジャパン・ビルディング・コスト・インフォメーション)
講習会・eラーニング
無料講習会(一部条件付き含む)
集合型講習会
オンライン
建設機械施工管理技術検定 受検対策eラーニング講座
ご利用ガイド
新規登録
ログイン
【ソフトウェア使用許諾契約書】
本契約書は、一般財団法人建設物価調査会(以下「当会」という。)が提供する「令和4年度版楽らくアプロ工事費算出システムシリーズ」(以下「本ソフトウェア」という。)の使用に関してお客様と当会の合意する内容を記載したものです。本ソフトウェアを利用されるお客様とは、利用手続きを行う官公庁、法人、団体、個人を指します。
第1条(総則)
1.本ソフトウェアは,著作権法並びにその他知的財産権に関する法令によって保護されています。
2.当会は,本契約書の全ての条項に同意されたお客様に対し,本ソフトウェアを日本国内において非独占的に使用することを許諾します。
3.本ソフトウェアは,お客様と当会との間を法律的に拘束するサービスです。
第2条(使用権)
1.お客様は,1台のコンピュータかつ1ユーザーアカウントに限り,本ソフトウェアをインストールして,使用することができます。複数のコンピュータや複数のユーザーアカウントで本ソフトウェアを使用する場合は,使用するコンピュータ1台1ユーザーアカウント毎にライセンスを必要とします。
※ユーザーアカウントとはWindowsにログインするユーザーアカウントのこと。
2.コンピュータの故障等を想定して,1つのライセンスにつき5回まで本ソフトウェアの移行が行えます。
第3条(権利の制限)
1.お客様は,本ソフトウェアの全部又は一部を問わず,再使用許諾,貸与,販売,リース又は頒布その他の方法で第三者に使用させることはできません。
2.お客様は,本ソフトウェアの全部又は一部を複製や複写をすることはできません。
3.お客様は,本ソフトウェアを修正又は追加等の改変をすることはできません。
4.お客様は,本ソフトウェアをコンピュータネットワーク上で,複数のコンピュータで使用することはできません。また、1台のコンピュータであっても、1ユーザーアカウントのみしか使用することはできません。
5.お客様は,コンピュータネットワークを介して1つのコンピュータから別のコンピュータへ本ソフトウェアを伝送することはできません。
6.お客様は,本ソフトウェアのソースコードを調べること,リバースエンジニアリング,逆アセンブル,逆コンパイル等を行うことはできません。
第4条(本ソフトウェアの権利)
1.本ソフトウェアについては,法律に基づき当会が知的財産権を有しています。お客様は,本ソフトウェアを使用する権利を付与されているに過ぎず,本契約書に明示されている場合を除き,本ソフトウェアに関して何らかの知的財産権が付与されるものではなく,また明示的でない形で付与された全ての権利は当会に帰属します。
第5条(保証)
1.当会は,本ソフトウェアの品質及び機能が,お客様の使用目的に適合することを保証するものではありません。本ソフトウェアに関し発生する問題は,全てお客様の責任において処理されるものとします。
2.当会は,お客様及び第三者に対して,本ソフトウェアの欠陥及び使用又は使用不能によって,その結果生じた直接的,間接的,特別,偶発的,結果的及びその他のいかなる損害についても保証いたしません。当該損害の発生の可能性につき当会が認識している場合や当該損害が発生する可能性があると告知されていた場合においても同様とします。
3.当会は,本ソフトウェアの欠陥の対応は順次行いますが,当会はその遂行業務を負うものではありません。また,対応の方法は当会の裁量によるものとします。
4.いかなる場合でも当会の賠償責任は,本ソフトウェアのご購入代金を上限とします。
第6条(サービスの期間)
1.本ソフトウェアの使用許諾契約は,[ソフトウェア使用許諾契約書]に同意するをクリックした時点で有効となります。
2.本ソフトウェアのインストール有効期間と利用期間については,以下のようになります。令和4年度版の諸経費編は,インストール有効期間は2023年8月31日まで,利用期間は2024年8月31日までです。令和4年度版の直接工事費編は,インストール有効期間は2023年9月30日まで,利用期間は2024年9月30日までです。以降,インストール及びご利用はできません。
3.お客様は,本ソフトウェアを廃棄することにより,いつでも本ソフトウェアを終了させることができます。
4.当会は,お客様が本契約書に定める条項に違反した場合,直ちに本契約を解約することができるものとします。
5.本ソフトウェアの有効期間満了,又は解約が行なわれた場合においても,前述の第3条及び第4条は有効とします。
6.使用許諾契約後の解約については、原則として、使用料金の全部または一部を免除、返還することはありません。
第7条(クッキーポリシー)
1.クッキーポリシーについては以下のURLのリンク先の通りとします。
https://www.kensetu-bukka.or.jp/cookie/
※本サービスでは必須クッキーのみを使用しています。
2.本サービスの提供にあたり、クッキー及びこれに類似した技術を使用します。ブラウザの設定により、利用者がクッキーの受け入れを拒否した場合には、システムの仕組み上、ご利用いただけない場合がございます。また、利用者のセキュリティ環境(セキュリティソフトウェアやファイアウォール機能)によっては、ブラウザの設定に関わらず、クッキーを利用できない場合があります。各ソフトウェアの設定をご確認ください。
第8条(プライバシーポリシー)
1.プライバシーポリシーについては以下のURLのリンク先の通りとします。
https://www.kensetu-bukka.or.jp/privacy/
第9条(その他)
1.本契約書は,日本国法に準拠するものとします。
2.本契約書に関して生じた紛争は,東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
3.本契約書に定めのない事項については,お客様と当会の信義誠実の原則に従い協議し,円満に解決するものとします。
2022年8月10日改定
本規約は2022年8月10日から適用します。
一般財団法人 建設物価調査会